ComoNe外観

ComoNe、ここが未来かもね

Pixel worm c
ComoNe、ここが未来かもね

ここは、アート好きも科学好きも、
人も自然も、大人も子どもも、
一緒になって交わる広場。

ここは、まだ名前のない種が、
いくつも芽を出す、ふかふかの土壌。

ここは、のんびりと歩く散歩道。

さまざまな活動をのぞけば、
次の夢中が見つかりそう。

ComoNe。ここで何をしよう。
私のあたらしい世界がひらいてゆくね。
みんなの知恵がめぐってゆくね。
そう、ここが未来かもね。

ようこそ、
人と人、好奇心と好奇心がつながる、
“みんなのコモンズ”へ

「ComoNe(コモネ)」は、
名古屋大学・岐阜大学の学生や教職員だけでなく、近隣の方、
子どもたちなど、すべての人に開放された探究空間です。

世代も領域も超えたつながりから、
新しい交流や価値が生まれることを
リードし、サポートします。
さあ、いっしょに。わくわくしながら
未来づくりを楽しみましょう。

※「ComoNe(コモネ)」の正式名称は、
Common Nexus(コモンネクサス)。
Common=共有知、Nexus=つながりを意味しています。

Topics

ComoNeに関するお知らせ

  • 2025-10-10

    お知らせ

    【メディア掲載】WORK MILL with Forbes JAPAN ISSUE 10にCommon Nexusが掲載されました

    WORK MILL with Forbes JAPAN ISSUE 10にCommon Nexusが掲載されました。ぜひご覧ください。

    詳細はこちらから|ISSUE 10:Re:WORKPLACE | WORK MILL

More

Event

近日開催するイベント

見学ツアー

ComoNe Tour
思わず誰かに話したくなる!
見学は毎日受け付けています。毎回の定員は10名です。

Fab講習会

ComoNe内の工作機器に関する使い方をレクチャーするプログラム。
データの作成方法から機器の使い方まで、自身でものづくりを楽しめるようサポートします。

あいちサイエンスフェスティバル2025@ComoNe

開催日時 2025年11月15日(土) 12:00~17:00

開催場所 大階段、KOAGARI、LOUNGE1、SINTOKOGIO SAND THEATER、LOAM HALL

サイエンスとものづくりコンテンツ満載!
今夏オープンした東海国立大学機構 Common Nexus(ComoNe)で特別な1 日を過ごしましょう。

ComoNeアカデミア特別編「2025年ノーベル物理学賞から見える未来」

開催日時 2025年11月18日(火) 18:00~20:00

開催場所 LOAM HALL

2025年ノーベル物理学賞を受賞されたJohn Clarke先生と長年にわたり交友されている田中三郎名誉教授から Clarke先生の人物像や研究スタイルにまつわるエピソードを交えながら、受賞研究の技術的インパクトについて深掘りします。
さらに、ComoNeの藤巻朗館長が、「トンネル効果」など量子コンピューターの原理にもつながる最先端物理学の魅力をわかりやすく解説します。

どちらも『旅』と『ログ』から始まったー「日記的動物行動学」と「晴球雨読」

開催日時 2025年11月27日(木) 19:00~20:30

開催場所 ROOTS BOOKS

ホスト棚主とゲスト棚主のお二人が普段どんな活動をされているのか、どんな本をバイブルとしているのか、ブログや旅についてもお話しを伺います。本と人が織りなす、静かで深い時間。ぜひご参加ください。
棚主トーク終了後には、参加者の皆さまと交流会も実施予定です。

親子で学ぶ、電気のおもしろい話!

開催日時 2025年11月29日(土) 10:30~12:00

開催場所 LOAM HALL

小さい頃から電気が大好きで、電気の勉強を続けて名古屋大学の先生になった須田先生が、電池の名前の由来や電線にとまる鳥が感電しない理由など、電気にまつわるなぞなぞを交えた楽しいお話をし、さらに電気をつくる方法(発電)について、みなさんに実験を体験していただきます。

アイシングクッキーレッスン

開催日時 2025年11月29日(土) 11:00~13:30

開催場所 KITCHEN

クリスマスやお誕生日にぴったりなかわいいケーキのアイシングクッキーを作ってみませんか?
難しい技術は使用しない基礎レッスンです!いろいろな素材をつかって自由に楽しくデコレーションできます。
あなただけの素敵なオリジナルクッキーを作りましょう。

愛知こどもホスピスプロジェクトPresents Family Day_AIアート缶バッジを作ろう!

開催日時 2025年11月29日(土) 15:00~17:00

開催場所 LOAM HALL

愛知こどもホスピスオフィシャルグッズをみんなでつくろう!
2種類の遊びから自由な発想で絵を描き、AIを使ったデジタルアートを作成!そのアート作品でオリジナル缶バッジをつくる新感覚の遊び。
More

Program

募集中のプログラム

Museum

探究活動を社会に公開

  • 01

    STEAM GALLERY

    東海エリアにゆかりのあるアーティストと、東海国立大学機構の研究領域・技術との連携による領域横断的なSTEAM作品を3点制作し、長期的に展示します。
    この展示では、「気づき」に長けているアーティストと研究者が未来への問いかけを作品にして届けます。

    More
  • 02

    ComoNe Program

    地域住民・研究者・アーティストを巻き込みながら、ComoNeに集まるみんなで探究するメインプログラム。このプログラムでは、半年に一度 探究(研究)テーマが入れ替わります。
    テーマに対する数々のプロジェクト‧作品を集め、企画展⽰します。

    More
  • 03

    Project Material

    ComoNe の会員の活動を紹介する屋台型展示。
    ComoNeが用意した什器を用いたカジュアルな展示形式で、会員のプロジェクトや活動のプロトタイプや成果を展示します。

    More

Commons

ComoNeにできること

ComoNeは、アートやデザインからビジネス、スポーツ、ものづくり、趣味でも仕事でも、やる気のある方の参加を大歓迎します。
誰かと探究したいテーマがある方、来館者の反応を知りたい方、有識者や研究者からフィードバックをもらいたい方におすすめの会員制プログラム(有料)を設けています。

領域横断的な活動

各分野における求心力のあるリーディングプレイヤーが協力して、ComoNeの価値に共感して支援を行う各種プログラムや展示を企画します。

探究活動の支援

ComoNeの利用者が探究活動・ものづくりを行い、それが来場者に伝搬することで、新たな活動の機運を感じることができます。

探究活動の共有と発信

展示物や大学の研究にまつわるイベントを開催したり、探究活動をお披露目する場を設けることで、地域・世界との接点を作り、新たな人材の流入を目指します。

動き続けるミュージアム

多様な人々が意図をもってComoNeに集まり交流することで、新たな社会価値の創造を目指します。

会員同士の交流

他の会員との交流を通して視野が広がり、自分の興味が明確になり、新たな挑戦を起こしたくなります。

会員活動の発信

人々が出会い交流し、新たな活動が生まれ続ける環境を作り出すため、「交わる-つくる-伝える」プロセスへ参画することにより新たな社会価値を創造します。

More